日本のファーストフードだとお願いするとケチャップのパックを一つだけくれる。絶対足りないので「もっといただけますか」とお願いするともう一つだけくれる。
渡されるとき、気のせいか「しぶしぶ」という感じを受ける。
以前、ある店でホットドッグを注文したアメリカ人の友人がケチャップをお願いしたら「ポテトを注文した人にしかあげられません」と断られてびっくりしてたことがある。
なんでそんなにケチくさいのかしら?とずっと疑問に思ってきた。(もちろん、どこでもそう、というわけではないけど)
そんなカルチャー(?)に慣れている私がアメリカに来ると、これまた反対の意味でびっくりする。
「ケチャップをください」というと、わしづかみで手でいっぱい持てるだけのケチャップを「はい」と渡されるのだ。
ケチャップだけじゃない。ナプキンでも砂糖でも、そのパターンが多い。(地域やお店によって違ったりもするけどね)
先日、義姉が中華料理のテイクアウトを買ってきた。
5人前ぐらいの料理のために袋に入っていた醤油と辛子とダック・ソースという甘いタレのパッケージの数に唖然!
いったい誰がこんなにたくさん使うっていうの!?
と2人で首をかしげた。
仮に全部つかったとしたら、料理の味が全くわからなくなるよ。
結局、 ほとんど使わず、とっておいても使わずに場所とるだけ、ということでゴミ箱行きになってしまいました。
ちょっとしかもらえないのも「なんだかなー」と思うけど、やっぱり無駄になるよりはいいね。